カテゴリー
-
最近の投稿
アーカイブ
投稿日カレンダー
2023年5月 月 火 水 木 金 土 日 « 11月 1 2 3 4 5 6 7 8 9 10 11 12 13 14 15 16 17 18 19 20 21 22 23 24 25 26 27 28 29 30 31

どうも^_^
高安柔整院の原口です(o^^o)
最近、体調を崩す方が多いです。
良くある体調を崩す原因は、
・ストレス
・過労
・運動不足
・不規則な生活習慣
・冷え
などがあります。
特に頻繁に体調を崩す人(子供)は、腸内での分解・吸収がうまくできていないケースが非常に多いのです。
つまり、せっかく食べた食材をエネルギーに変えることができません。
腸は「第二の脳」と言われており、摂取分の分解や吸収だけでなく、免疫や情緒、感情にも影響しているのです。
腸内環境を整えることは、虚弱体質を改善するだけでなく、落ち込みがちな気分の改善にも効果的でしょう。
腸内環境を正常化するためには、ヨーグルトやチーズ、みそ、キムチなど乳酸菌を含んだ食材を積極的に食べることが良いみたいですね(^-^)
………………………………………………………………………………
高安柔整院では、腸内環境を整える為に、
骨盤矯正とインナーマッスル強化治療をおこなっています^_^
腸を最大限働かせるためには腸の下垂を改善しなくてはなりません。
そのためには身体の歪み改善(骨盤矯正)と、体幹強化(インナーマッスル強化治療)は必須になります。
骨盤が歪めば骨盤内の臓器は下垂します。
骨盤をフラットにすることで下垂を改善します。
さらに骨盤を安定させるためにはインナーマッスルの強化が必要です。インナーマッスルを強化することで腹圧を強くし、骨盤も歪み難くさせます。
腸内環境を整え、夏に向けて万全の身体にしていきましょう(≧∇≦)
おはようございます^_^
原口です(≧∇≦)
昨日ある本を読んでいると集中力に対して書いてある内容を目にしました(^-^)
集中力は脳の筋力を鍛えるのが一番効果的だとゆうことみたいです。
特に鍛える方法は、
『時間を決める』
これが脳を鍛えて集中力を上げる、効率の良いやり方らしいです(≧∇≦)
確かに!
何時までに終わらそう
何時に待ち合わせ
あと何時間(何分)であれが終わる
など、時間を意識すると、その後の予定に間に合うように色々な事を考えます。
また時間を意識する事で、自分の時間(休憩)を作りやすくもなります。
この時期は特に、気圧の変化で、筋肉も張りやすく、神経も乱れてしまいやすいので、
集中力も落ちやすいです。
まずは、筋肉の張りをほぐしてあげる事も大切ですね(^-^)
とゆう事で!今日も集中力を切らさないように、時間の組み立てをして仕事頑張りまーす(≧∇≦)
こんにちは(^-^)
高安柔整院の原口です。
梅雨に入ると気圧の影響で、古傷が痛んだり、頭痛が出たり、ダルさがあったりと、様々な悪影響が身体に出やすくなります(>_<)
昨日来院された患者様 20代 女性
【来院のきっかけは?】
高安駅前の看板を見て。
【当院で治したいと思っていた症状は何ですか?】
腰痛 、腕のしびれ、肩こり
【通院されて何が変わりましたか?】
腰痛、腕のしびれ、 肩こりと、 治したいと思っていた症状すべてが緩和されました。
【どういった方に高安柔整院をオススメしますか?】
・産後、腰痛等でお悩みの方。
・骨盤矯正をしたいと思っている方。
・赤ちゃん連れでの来院を希望される方。
……………………………………………………………………………………………
産後は1ヶ月から診させて頂いてます^_^
高安柔整院は、『痛みの出ない身体』を作っていくことを、目的に施術しております^_^
今の状態でしんどい、辛い部分があれば、高安柔整院にお任せ下さい(^-^)
一緒に梅雨に負けない身体へと変えていきましょう(≧∇≦)
皆様、こんにちは^ ^
高安柔整院です。
現在高安柔整院には、男性の方も来られますが、
ほとんどの人が骨格が歪んでおります。
いつも仕事で、長時間立っていたり、デスクワークであったり、力仕事であったり、
と1日のほとんどの時間、何かしら身体に負担をかけることが多いからです。
だからこそ、身体が歪み、腰痛や頭痛や肩コリなどの症状が現れるんですね(^^;;
その負担をしっかりと、取るためにも骨盤矯正が必要です。
骨格の歪みを整える事により、今までの仕事の姿勢が変化しやすくなり、
身体に余計な負担をかけずにすみます。
更に!!!!
整った骨盤の状態を維持する為に、
高安柔整院では、インナーマッスルを同時に鍛えます(^-^)
インナーマッスルを鍛える事で、お腹にグッと力が入り、身体を強い力で支えてくれるので、
立ちっぱなしの状態が楽になったりとゆう効果があります(o^^o)
高安柔整院では、仕事を少しでも楽に出来るサポートをしています(^-^)
疲れが取れない、集中できない、朝が辛い、など何か今のお身体の事でお悩みがある方は、いつでもお問い合わせください(^^)
こんにちは^ ^
高安柔整院の原口です。
高安柔整院には、現在多くの産後の方が来られています(^-^)
良くある質問の中で、
■産後は、いつから骨盤矯正をした方が良い?
と言う質問があります。
基本的には、
産後1ヶ月目から1年未満の間で受ける事をオススメしております^ ^
出産で開いた骨盤は、約一年かけて元に戻ろうとしますが、
完全には、元の状態には戻りません。
ある程度まで戻り、そのままの状態で落ち着いてしまう事が多いのです。
また、産後は骨盤周りの関節が、グラグラになっている為『歪み』をもたらしやすく
体全体に歪みが生じる為、
●腰痛
●頭痛
●肩こり
などの不調をもたらす原因となるんですね(>_<)
ですので、
出産を終えられた方は、産後1ヶ月後からの骨盤矯正をオススメします^ - ^
高安柔整院は産後の骨盤矯正を得意としております(^-^)
産後の症状でお悩みの方は、いつでもご連絡お待ちしております(o^^o)
こんにちは^ ^
Facebook担当の原口です(^-^)
今日は産後の人に関する
『骨盤底筋群』
の事について話そうかと思います^ ^
【骨盤底筋群って何?】
骨盤底筋はその名のとおり骨盤の底にあり、子宮や膀胱を支え、尿道や膣を引き締める役割を担う所です。
骨盤底筋群というのは、体の中心を支えるインナーマッスルの一つで、骨盤の底にある筋肉の集まりで、子宮、膀胱、直腸などの内臓を支えるという働きをしています。
骨盤底筋は骨盤の底にあり、肛門、尿道、膣を締める働きがあります。
ことにデスクワークが多いと骨盤底筋群は衰えがちです。
ここが衰えると骨盤も歪んでしまい、一気にボディラインも崩れるのです。
つまり、スタイル維持のためにも骨盤底筋を鍛えることは必要なんですね^_^
また骨盤底筋群はお腹(腹筋群)、背中(脊柱起立筋)、太もも(内転筋群)の筋肉に大きく関係している為、
鍛えるとお腹、背中、太ももに力が入り、体に軸ができて骨盤の歪みも整います。
しかも腹圧が上がって下腹のでっぱりが凹み、背すじが伸びて姿勢が改善。胸を自然に張れてバストアップします。
……………………………………………………………………………………
と言うように、骨盤底筋群の働きは
・尿漏れ予防
・便秘解消
・ダイエット効果
・姿勢改善
・バストアップ
・腰痛改善
などの効果をもたらしてくれます^ ^
高安柔整院は、骨盤底筋群を鍛える医療機器を導入しております。
上記に書いた効果を実感したい方は、いつでもお問い合わせくださいませ(^-^)
どうも、原口です^_^
?肩こり
?腰痛
?冷え性
?むくみ
?息切れ
?疲れやすい
?寝つきが悪い
?猫背
?長時間立てない
上記に一つでも当てはまる人は、腸腰筋を鍛えることをお勧めします^_^
【腸腰筋とは?】
骨盤周辺にある大腰筋や腸骨筋の総称で、インナーマッスルの一つで、正しい姿勢の維持や下半身を使った動作(歩くや飛び跳ねる)の制御と深い関わりのある筋肉です。
簡単に言っていしまうと歩く時などに使う筋肉(それ以外にも沢山役割が有りますが・・・)ですが、普段あまり歩かないでいるとこの腸腰筋などは年齢と共に衰えてきます。
また、「私は仕事中結構歩くよ」という方でも、歩き方に問題が有る場合があります。普段歩く時に意識的に足を上げて歩く人は少ないのが現状で、人間の行動習性でただただ移動するためだけに歩く時は、歩幅は狭く身体が疲れない様に無意識に足を上げず膝から下だけで歩く「ペンギン歩き」をしている方が多いです。
この様な歩き方では腸腰筋はあまり使っていないので、仕事などで歩きまわっているという方でも腸腰筋が衰えてきます。
腸腰筋が衰える事で、姿勢を維持する事がしんどくなり、腰痛や頭痛などの症状に繋がってきます。
高安柔整院では、腸腰筋を鍛えることが出来る治療機器『楽トレ』を導入しております。
弱った筋肉を鍛え、正しい姿勢で健康的な身体へと変えていきましょう。
どうも皆さん
こんにちわ^ ^
高安柔整院の原口です(^-^)
昨日の来られた患者さんなんですが、
60代女性の方が、
『右頸部(首)から肩にかけての痛みで、
夜も寝るのが辛いし、
痛みのせいで姿勢も前かがみになってしまい、
猫背だと周りから言われてしまうんです。
また小学生の孫がいて、
家が近いので、ご飯をよく食べに来るんです。
だから料理をするんですが、腰もいたいし、膝も痛いせいで、
長時間料理する事ができない。』との事でした。
(他にも、・熟睡ができない ・すぐ疲れる・夜中トイレで何回も眼が覚める…など)
頚椎の異常からくる痛みの可能性が有りました。
特に頚椎に異常があると、体にひずみが生じ、頭痛、首痛、耳鳴り、肩こり、背中痛、腰痛等あちこちに関連痛を発生します。
頚椎を治療すると、たちどころに痛みがなくなることが有ります。
ですので、
ハイボルト治療で、(痛みを引き起こす可能性がある部分)
●頚椎
●胸椎
●僧帽筋
●肩甲挙筋
に電気をあてて、原因を探しました。
すると、
●頚椎 に反応点が見つかりました。
第一頚椎は首の回転をつかさどる機能を持っていて、少しの刺激でずれが生じやすい部分です。
たとえば、ひじ枕とか、頬ずえ(悪い姿勢)とかでねじれが生じ、元にもどらない場合、いろいろな症状が発症するといわれています。
ですから、左右どちらかに、偏るわけです。
そうすると、頚椎の中を通っている脊髄に微妙に作用して、自律神経、末消神経、血管類を圧迫し、いろいろな痛み等を発症する可能性が有ります。
悪い姿勢、生活習慣が原因の場合が多いです。
もちろん、事故とかも原因のひとつです。
ですので、
■頚部の痛みを
『手技治療』で、
筋肉の緊張をほぐしました。
■腰の痛みに対しては
『楽トレ』(インナーマッスル強化機器)を使い、
腸腰筋の筋力を上げる治療を行いました。
■姿勢に関しては、
肩の痛みのせいで、無理な姿勢を取っていた為に、(偏った姿勢)
右に骨盤が歪んでしまっていたので、
『骨盤矯正』を行いました。
■結果
最初の痛みを数字で表すと 『10』あったのが、
『施術後10→④』
まで下がったと改善しました!
今後は、痛みの経過を見ながら『猫背矯正』も取り入れて、
患者さん自身が望む、
『正しい姿勢 コリをなくしたい』身体になるよう治療していくことを決めて、
昨日の診察を終えられました。
大型連休.GWも終わりましたが、
皆さん疲労が溜まった状態で無理してませんか?
痛みには、1日も早い治療が、効果的です(^-^)
僕も、海に!BBQに!温泉に!そばに!とめいいっぱい楽しんで、
疲れもふっとばしたので、元気いっぱいになって、
皆様をお待ちしております^_^
いつでもお問い合わせお待ちしております(≧∇≦)
iPadから送信
こんにちは高安柔整院の木田です
最近スポーツをしていてケガをした、不調になったと来院される中高生の患者さんが増えてます
スポーツでの痛みは複雑な身体の動きから起きる事が多く痛みの出ている場所とは全然違う所が原因というのも多いです
先日来られたサッカーをしている男子中学生は股関節に痛みがあったのですが
痛みが出ている方と逆側の背中の筋肉に原因があり、その箇所を治療をすると痛みが無くなり、無理なくサッカーができるようになりました。
高安柔整院はレントゲンやMRIでは映らない原因のわからない痛みで来られる患者さんが多いです
特にスポーツ外傷では原因を見つけてあげれば治りも早いです!
早く治してスポーツ頑張りましょう^_^